株式投資 【冷水】トランプ関税発動するの?【ぶっかけられた】 こんにちは、Kei750です。このブログでは退職をきっかけに、サイドFIREを目指すことを決めたおっさんが、悪戦苦闘しながら投資や副業に取り組む過程や、それらに関連する書籍やガジェットを紹介、発信しています。また当ページのリンクには広告が含... 2025.07.08 株式投資
株式投資 【S&P500】最高値を更新中【落ち着こう】 サイドFIREを目指す過程や投資・副業関連情報を発信。最近のS&P500の急騰は米雇用統計が好調なためで、ヒートマップでその動きを解説。しかし、インデックス投資は「バイ・アンド・ホールド」が重要と、過熱相場での慎重な姿勢を呼びかけている。 2025.07.06 株式投資
株式投資 【S&P500】日本株も米国株も絶好調【日経平均】 米国株は終値で6200ポイントを超え、年初来最高値を更新しました。国内では日経平均が40,000円を超え、昨年夏の水準まで回復。月初めの積立投資家にとっては複雑な心境ですが、好調な市場に贅沢は言えません。トランプ氏による貿易摩擦の懸念は残りますが、大きな変動なく軟着陸することを期待します。 2025.07.01 株式投資
株式投資 【サイドFIRE】2025/6の収支【インデックス投資】 サイドFIREを目指す過程や投資・副業関連情報を発信。2025年6月はS&P500が大幅回復し、Totalマイナスながらも2ヶ月で120万円増加。今後も不安材料はあるものの「バイ・アンド・ホールド」を継続する方針。 2025.06.30 株式投資
株式投資 【戦争】それでも続けていきましょう【反対】 現在の市場では中東情勢による株価変動が見られるが、過去の例から一時的な下落に留まると解説。焦らず、長期・積立・分散投資の継続を勧めている。 2025.06.18 株式投資
株式投資 【このまま】S&P500は回復傾向ですよ【持ち続けよう】 S&P500がトランプ関税や為替影響から回復基調にあると報告。米国経済は企業決算から緩やかな回復が予測されるが、関税の不透明感が懸念。ドル安はトランプ氏の意図通りか。厳しい状況でも米国企業の底堅さと雇用・設備投資の回復が見られ、「バイ・アンド・ホールド」を推奨している。 2025.06.12 株式投資
株式投資 【S&P500】NAAIM指数【目安になる?】 米国株の機関投資家動向を示すNAAIM持ち高指数を解説。指数が80を超えると楽観、20以下で悲観を示し、S&P500との相関性も指摘。最終的に「バイ・アンド・ホールド」を推奨し、投資への向き合い方を語ります。 2025.06.06 株式投資
FIRE 【サイドFIRE】2025/5の収支【インデックス投資】 2025年5月の投資状況は、トータルで約85万円のマイナスながらも、先月比で約73万円回復し、復活傾向を見せています。S&P500やiDeCoも回復基調ですが、REITは大きな変化がなく、「バイ・アンド・ホールド」を継続する方針です。 2025.06.03 FIRE株式投資
株式投資 【インデックス投資】まったりいきましょう 【そこそこの回復傾向】 Kei750がサイドFIREを目指すブログで、S&P500は一時足踏み状態だが順調に回復傾向にあると報告。証券口座の乗っ取り詐欺被害が3000億円を超える中、二段階認証などのセキュリティ対策の重要性を強調し、十分な対策後は「バイ・アンド・ホールド」でほったらかし投資を継続すべきと提言している。 2025.05.28 株式投資
副業 【経過報告】不用品処理がはかどります【メルカリ】 退職後にサイドFIREを目指すKei750がメルカリで不用品販売に挑戦。古本やPCパーツなど、捨てるつもりだった物を販売し、4ヶ月で約3万円の収入を得た。売れるものはすぐ売れるが売れないものは動かないため、定期的な値下げが必要。副業として手軽に始められ、短期間で成果を実感できる点が魅力とのこと。 2025.05.20 副業
FIRE 【サイドFIRE】2025/5の収支【インデックス投資】 2025年5月の投資状況は、トータルで約85万円のマイナスながらも、先月比で約73万円回復し、復活傾向を見せています。S&P500やiDeCoも回復基調ですが、REITは大きな変化がなく、「バイ・アンド・ホールド」を継続する方針です。 2025.06.03 FIRE株式投資
FIRE 【サイドFIRE】2025/3の収支【インデックス投資】 米国株の不調で投資資産が大幅マイナスに。トランプ氏の関税発言も影響。しかし、「長期、積立、分散」と「バイ・アンド・ホールド」を継続。REITは微増、株主優待も。iDeCoもS&P500連動でマイナス。退職金控除には注意。焦らず積立を続け、バイ・アンド・ホールドを堅持する決意。 2025.04.02 FIRE
FIRE 【サイドFIRE】2025/2の収支【インデックス投資】 2025年2月の投資状況報告です。投資開始から3ヶ月が経過し、DeepSeekショックやトランプ大統領の関税問題など、様々な出来事が発生。現在、SBI証券でREIT株(32,200円マイナス)、マネックス証券でもREIT株(60,000円マイナス)を保有。メインのeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)には約1,060万円を投資しており、現状はほぼ増減なし。今後も「バイ・アンド・ホールド」の原則を守り、長期投資を継続する方針。 2025.02.20 FIRE株式投資
FIRE 【サイドFIREとREIT】早期リタイアに向けた賢い選択肢? REITは投資家から集めた資金で不動産を購入し、賃料収入や売却益を分配する金融商品です。株式のように少額から取引可能で、高配当が特徴です。オフィス、商業施設、住宅など様々な不動産に投資でき、インフレにも強いとされますが、金利や景気の影響を受けやすいリスクもあります。 2025.02.07 FIRE株式投資
FIRE 【サイドFIRE】副業×投資で自由を手に入れる方法【ポートフォリオはどうする?】 サイドFIRE(Side FIRE)は、完全リタイアではなく、フリーランスや副業で収入を得ながら経済的自由を目指すライフスタイルです。フルFIREと比べてリスクが低く、社会とのつながりも維持できる特徴があります。成功のためには、株式投資、債券、不動産など、多様な資産に分散投資することが重要です。投資と労働収入を組み合わせることで、比較的早い段階から自由な生活を実現できます。 2025.02.05 FIRE
FIRE まずはサイドFIREするためのターゲットの1つ目「目標生活レベル」を決めよう! FIRE(経済的自立と早期リタイア)成功の鍵は、目標生活レベルの明確化です。目標生活レベルとは、FIRE後の具体的な生活水準のことで、生活費や必要資金の算出基準となります。本記事では、家族構成、住居、固定費、食費、趣味、医療費、予備費・贅沢品支出を考慮した目標生活レベル設定の重要性と、著者の現状(3人家族、持ち家マンション、外食頻度高め、趣味は落ち着き気味)を例に解説。将来の変化や見直しも考慮し、現実的な目標設定がFIRE成功に不可欠であると結論付けています。 2025.01.24 FIRE
FIRE FIRE達成の鍵は目標設定!必要な資金、期間、生活レベルを徹底解説 FIRE(経済的自立と早期退職)達成には具体的な目標設定が重要です。目標には主に「必要資金」「達成期間」「目標とする生活レベル」の3つの要素があります。4%ルールを基に必要資金を算出し、現状分析から逆算して実現可能な期間を設定。さらにFIRE後の具体的な生活をイメージして目標を定め、定期的な見直しと柔軟な軌道修正を行うことで、着実な目標達成が可能になります。 2025.01.21 FIRE
FIRE サイドFIREというからには、副業で何らかの収入を得る必要があるよね 2025年の新年を迎え、ブログ開始1ヶ月のブロガーがサイドFIREへの挑戦を決意した経緯を綴っています。時間と場所の自由を重視し、複数の副業の可能性(ブログ、note、文字起こし、メルカリ、植物栽培など)を検討。自身の性格や状況を考慮した結果、まずはブログを主軸に据え、同時にメルカリでの不用品販売も開始することを決めました。現時点で緊急の収入は不要ですが、長期的な収入確保を目指しています。 2025.01.04 FIRE副業
FIRE FIREの種類っていくつあるの?どんなものがあるの?自分に適したものは? FIREとは、資産運用や節約で経済的に自立し、早期退職を目指すライフスタイルです。FIREには、コーストFIRE、バリスタFIRE、サイドFIRE、リーンFIRE、ファットFIREの5種類があります。コーストFIRE: 定年まで働き、その後は貯蓄と年金で生活するスタイル。バリスタFIRE: パートやアルバイトで働きながら生活費を補うスタイル。サイドFIRE: 個人事業主やフリーランスとして働き、時間や場所に縛られずに収入を得るスタイル。リーンFIRE: 質素な暮らしをし、資産運用のみで生活するスタイル。ファットFIRE: 十分な資産で贅沢な暮らしをするスタイル。現実的に目指せるのはバリスタFIREかサイドFIREで、副業で収入を得る方法が重要になります。 2024.12.27 FIRE
副業 【経過報告】不用品処理がはかどります【メルカリ】 退職後にサイドFIREを目指すKei750がメルカリで不用品販売に挑戦。古本やPCパーツなど、捨てるつもりだった物を販売し、4ヶ月で約3万円の収入を得た。売れるものはすぐ売れるが売れないものは動かないため、定期的な値下げが必要。副業として手軽に始められ、短期間で成果を実感できる点が魅力とのこと。 2025.05.20 副業
副業 【完全比較その2】日経オフィスパスを利用した、大阪のおすすめコワーキングスペース プラス7選!【図書館も】 日経オフィスパスは、全国の提携コワーキングスペースを利用できるサブスク型サービス。移動の多いビジネスパーソンやフリーランスに最適で、コストパフォーマンスも高い。大阪エリアの利用可能施設を比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介。立地や設備、料金、利用時間などが異なるため、用途に応じた選択が重要。 2025.03.17 副業
副業 【完全比較】日経オフィスパスを利用した、大阪のおすすめコワーキングスペース8選!【図書館も】 日経オフィスパスは、全国の提携コワーキングスペースを月額料金で利用できるサブスクリプションサービス。移動が多いビジネスパーソンやフリーランスに最適で、コスト削減や快適な作業環境を提供します。提携拠点は駅近が多く、Wi-Fiや電源完備でオンライン会議にも対応可能。柔軟な働き方を実現しながら、新たな人脈形成の場にもなるのが魅力です。簡単な登録で利用を始められるため、効率的な仕事環境を求める方におすすめです。 2025.01.27 副業
副業 不用品の販売をメルカリを使ってやってみる フリマアプリ「メルカリ」は2000万人以上が利用する人気サービスです。以前のヤフオクと比べ、アカウント作成から出品まで非常に簡単になっています。出品の手順は写真撮影、商品説明の入力、配送方法の選択など、直感的に進められます。手数料は10%で、配送は様々な方法から選べます。不用品処分を兼ねた副業として始めやすく、慣れれば出品作業は5分程度で完了できます。 2025.01.15 副業
FIRE サイドFIREというからには、副業で何らかの収入を得る必要があるよね 2025年の新年を迎え、ブログ開始1ヶ月のブロガーがサイドFIREへの挑戦を決意した経緯を綴っています。時間と場所の自由を重視し、複数の副業の可能性(ブログ、note、文字起こし、メルカリ、植物栽培など)を検討。自身の性格や状況を考慮した結果、まずはブログを主軸に据え、同時にメルカリでの不用品販売も開始することを決めました。現時点で緊急の収入は不要ですが、長期的な収入確保を目指しています。 2025.01.04 FIRE副業
株式投資 【冷水】トランプ関税発動するの?【ぶっかけられた】 こんにちは、Kei750です。このブログでは退職をきっかけに、サイドFIREを目指すことを決めたおっさんが、悪戦苦闘しながら投資や副業に取り組む過程や、それらに関連する書籍やガジェットを紹介、発信しています。また当ページのリンクには広告が含... 2025.07.08 株式投資
株式投資 【S&P500】最高値を更新中【落ち着こう】 サイドFIREを目指す過程や投資・副業関連情報を発信。最近のS&P500の急騰は米雇用統計が好調なためで、ヒートマップでその動きを解説。しかし、インデックス投資は「バイ・アンド・ホールド」が重要と、過熱相場での慎重な姿勢を呼びかけている。 2025.07.06 株式投資
株式投資 【S&P500】日本株も米国株も絶好調【日経平均】 米国株は終値で6200ポイントを超え、年初来最高値を更新しました。国内では日経平均が40,000円を超え、昨年夏の水準まで回復。月初めの積立投資家にとっては複雑な心境ですが、好調な市場に贅沢は言えません。トランプ氏による貿易摩擦の懸念は残りますが、大きな変動なく軟着陸することを期待します。 2025.07.01 株式投資
株式投資 【サイドFIRE】2025/6の収支【インデックス投資】 サイドFIREを目指す過程や投資・副業関連情報を発信。2025年6月はS&P500が大幅回復し、Totalマイナスながらも2ヶ月で120万円増加。今後も不安材料はあるものの「バイ・アンド・ホールド」を継続する方針。 2025.06.30 株式投資
株式投資 【戦争】それでも続けていきましょう【反対】 現在の市場では中東情勢による株価変動が見られるが、過去の例から一時的な下落に留まると解説。焦らず、長期・積立・分散投資の継続を勧めている。 2025.06.18 株式投資
株式投資 【このまま】S&P500は回復傾向ですよ【持ち続けよう】 S&P500がトランプ関税や為替影響から回復基調にあると報告。米国経済は企業決算から緩やかな回復が予測されるが、関税の不透明感が懸念。ドル安はトランプ氏の意図通りか。厳しい状況でも米国企業の底堅さと雇用・設備投資の回復が見られ、「バイ・アンド・ホールド」を推奨している。 2025.06.12 株式投資
株式投資 【S&P500】NAAIM指数【目安になる?】 米国株の機関投資家動向を示すNAAIM持ち高指数を解説。指数が80を超えると楽観、20以下で悲観を示し、S&P500との相関性も指摘。最終的に「バイ・アンド・ホールド」を推奨し、投資への向き合い方を語ります。 2025.06.06 株式投資
FIRE 【サイドFIRE】2025/5の収支【インデックス投資】 2025年5月の投資状況は、トータルで約85万円のマイナスながらも、先月比で約73万円回復し、復活傾向を見せています。S&P500やiDeCoも回復基調ですが、REITは大きな変化がなく、「バイ・アンド・ホールド」を継続する方針です。 2025.06.03 FIRE株式投資
株式投資 【インデックス投資】まったりいきましょう 【そこそこの回復傾向】 Kei750がサイドFIREを目指すブログで、S&P500は一時足踏み状態だが順調に回復傾向にあると報告。証券口座の乗っ取り詐欺被害が3000億円を超える中、二段階認証などのセキュリティ対策の重要性を強調し、十分な対策後は「バイ・アンド・ホールド」でほったらかし投資を継続すべきと提言している。 2025.05.28 株式投資
株式投資 【順調♪】米国株が好調ですね【順調♪】 退職後にサイドFIREを目指すブロガーKei750が投資経験を共有。4月後半から米国株が回復し、S&P500指数も26,400円から31,000円へ上昇。年初の下落時も積立投資を継続した結果、現在は評価損益がほぼトントンに。「安値で買い続ける」積立投資の効果を実感。今後も市場変動があっても「バイ・アンド・ホールド」の継続が重要と強調している。 2025.05.19 株式投資