【完全比較】日経オフィスパスを利用した、大阪のおすすめコワーキングスペース8選!【図書館も】

副業

コワーキングスペースを探していませんか?

閑話休題
今回はちょっと違った目線から副業を見てみたいと思います。の記事です。

リモートワークやフリーランスが増加する中、手軽に利用できるオフィスサービスが注目を集めています。この記事では、大阪エリアで日経オフィスパスで利用可能なコワーキングスペース8つを比較してみました。施設の特徴やメリット・デメリットなどの使用感をお伝えしたいと思います。

実は会社を退職する際に、会社側が転職エージェントを斡旋してくれました。というのも自己都合退社ではなく、会社都合によるリストラのようなものだったからです。工場自体を閉鎖するというなかなかの規模のものだったので、結構優遇してもらったと思います。
そのおまけとして1年間、日経オフィスパスでシェアオフィスやコワーキングスペースを使う権利も無料でいただけました。「履歴社や職務経歴書を書くための場所として使っていいよ」ということのようです。

通常のプランと違って、少し限定されたプランで月に4回まで使用可能というものですが、なかなかこんな機会も無いと思います。
これは使わなければ損ということで、色々試してみた結果が以下の記事になります。

是非参考にしてみてください。

日経オフィスパスとは?

リモートワークやフリーランスが増加する中、手軽に利用できるオフィスサービスが注目を集めています。その中でも、「日経オフィスパス」は特に便利でコストパフォーマンスが高い選択肢として話題です。

全国各地にある提携オフィスやコワーキングスペースを利用できるサブスクリプション型のサービスです。1か所のコワーキングスペースと契約するわけでなく、複数のサービス拠点を利用できるため、移動の多いビジネスパーソンやフリーランスに最適です。

日経オフィスパスの主な特徴

1. 豊富な提携拠点

全国の主要都市を中心に、提携するコワーキングスペースやシェアオフィスが多数あります。コースによって変わるようですが、全国で1200〜1300店舗が利用可能です。東京、大阪、福岡など、都市圏を移動する機会が多い方には特に便利です。

2. コストパフォーマンス

プランによりますが、使用可能回数に応じた月額制で、1回あたりの利用コストを抑えられます。例えば、府内のコワーキングスペースを1時間使うだけでも500円以上かかることが一般的ですが、日経オフィスパスなら月額料金内でカバー可能です。

10回利用20回利用31回利用
月額料金13750円23100円27280円
利用可能店舗数約1200店舗約1200店舗約1300店舗
利用回数上限10回/1ヶ月20回/1ヶ月31回/1ヶ月

3. 柔軟な働き方の実現

予約不要で空いているスペースを自由に使えるため、その日のスケジュールや場所に応じて柔軟に働けます。また、Wi-Fiや電源が完備されているため、オンライン会議や資料作成も快適に行えます。


リージャス梅田阪急グランドビジネスセンター

  • 場所:梅田阪急ビル32番街20F
  • 特徴:豪華なエントランスと丁寧なコンシェルジュ対応。
  • 席数:10席程度
  • メリット
    • 明るい高層階のラウンジ
    • フリードリンクでコーヒーや紅茶が飲める
    • 利用時間9:00〜18:00
    • トイレはグランドビルの共用トイレで広くきれい
  • デメリット
    • ラウンジ風の高い椅子席と狭いテーブル席のみ
    • 20Fだが窓からの風景はフェンスに阻まれて無し
    • 1回あたりの時間制限4時間
    • 土日利用不可

総評:高級感があるものの、長時間の使用には向いていない。緊急のweb会議が使用目的か。

レンタルオフィスのRegus (リージャス)

勉強カフェ 江坂店

  • 場所:地下鉄御堂筋線 江坂駅 徒歩3分
  • 特徴:集中力を高める仕切り付きワークスペース
  • 席数:24席ほどの3方が仕切られたデスクとカフェスペースの10数席
  • メリット
    • 静かで清潔、落ち着いた雰囲気
    • フリードリンクあり(冷たい飲み物は少なめ)
    • ローソン店舗の2階なので軽食や飲み物がすぐに購入できる
    • 平日12:30〜21:30、土日祝12:00~18:00
    • なんと土日祝も利用可能
    • スマホ充電器やテーブルライト無料貸出
    • Wi-Fi速度730Mbps!
  • デメリット
    • トイレはローソンの物を共用で使用
    • キーボードで入力すると音が響きやすい机
    • ローソンのイートインスペースと混同しやすい
    • 駅近なので無料の駐車場、駐輪場なし。
    • 午前中は利用不可

総評:作業に集中したい方におすすめ。特に土日利用可能な点が魅力。


快活CLUB 三国店

  • 場所:阪急宝塚線 三国駅 徒歩1分
  • 特徴:ネットカフェ型で多機能
  • 席数:たくさん
  • メリット
    • 充実のサービス(フリードリンク、シャワー、漫画、雑誌など)
    • ソフトクリームも食べ放題!
    • 個室利用が可能 リクライニング席とフラット席、オープン席も可
    • 24時間利用可
    • 食事の持ち込みや席からの注文が可能
    • オフィスPCの利用も可(ゲーミングPCもあり)
  • デメリット
    • 開放感がなく、地下に位置する
    • 1回あたりの時間制限が3時間
    • 土日利用不可
    • ほぼ個室になるのでサボってしまいがち
    • マンガや雑誌が多すぎる(仕事に集中することに対してのデメリット)

総評:使い勝手は抜群。土日利用ができないのと時間制限がネック。


synth×business-airport 西梅田ブリーゼタワー

  • 場所:地下鉄四つ橋線 西梅田駅徒歩3分 西梅田ヒルトンホテル裏
  • 特徴:洗練されたデザインと開放感。
  • 席数:PCを使った仕事が出来そうな場所は20席ほど
  • メリット
    • 天井が高く、窓が大きい開放的な空間 緑も多く置かれている
    • コーヒーメーカーによるフリードリンクや電源完備
    • 有名デザイナーによる高級感ある空間
  • デメリット
    • 土日祝使用不可。
    • 1回あたりの時間制限が4時間
    • ドロップインだと非常に高い 1日 3000円

総評:意識高い系のシェアオフィス。快適さを重視し気分転換をしたい人向け。


大阪市立中央図書館 (日経オフィスパスとは無関係)

  • 場所:地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線 西長堀駅直通
  • 特徴:無料で利用できる公共施設
  • 席数:PCを利用できるのは40席程
  • メリット
    • Wi-Fi(70Mbps)と電源完備のeルーム
    • 静かで集中できる環境
    • 少し古いが、大量の本が読める
    • 平日 9:15〜20:30(第1・第3木曜日は休館)
    • 土日祝 9:15~17:00
    • 土日祝も利用可能
    • 何時間いても無料
  • デメリット
    • 座席は早い者勝ち
    • 土日祝は混みがち
    • 飲食制限がある (飲み物はフタ付きの容器ならOK)

総評:コストゼロで利用可能なのが魅力。混雑時は早めの来館が必要。


3DROPS

  • 場所:地下鉄御堂筋線 江坂駅 徒歩3分
  • 特徴:リーズナブルなコワーキングスペース
  • 席数:20席弱
  • メリット
    • フリードリンクの種類が豊富(缶ジュースも無料)うまい棒もあり!
    • 飲食物持ち込み自由で静かな環境
    • 平日 9:00〜21:00 日祝 10:00〜20:00
    • 日曜利用可能で時間制限なし
    • 一人あたりの専有面積が広い 幅100cmx奥行き60cm
    • モニター貸出あり
    • ドロップインだと非常にリーズナブル 2時間690円+1時間190円 1日最大1490円
    • ドリンク無しのコースだと2時間490円+1時間160円 1日最大1290円
    • Wi-Fi速度340Mbps
  • デメリット
    • 土曜日は使用不可
    • 部屋自体は若干狭い

総評:低価格でサービス充実。コストを抑えたい人に最適。


コモンルーム 中津

  • 場所:阪急中津駅 徒歩3分
  • 特徴:温かみのある木目調の内装
  • 席数:窓際6席 パーティション付きテーブル席10席 畳敷き座椅子4席
  • メリット
    • 窓が広く明るい空間
    • 車道から離れており静か
    • 畳敷きの座席もありリラックスできる
    • 一人あたりの専有面積がとても広い 幅150cmx奥行き80cm
    • 3時間1100円、1日1650円 月額13200円
    • 若干の雑誌と新聞が置かれている
    • 土曜利用可能
    • 喫煙場所あり
    • Wi-Fi速度210Mbps
  • デメリット
    • 日曜利用不可。
    • デスクがやや低く腰が痛い。(個人的感想)

総評:落ち着いた空間で作業がはかどる。週末利用は土曜日がおすすめ。


番外編:自宅

  • 場所:自宅
  • 特徴:お手軽な利用が可能
  • 席数:3席 自室リクライニング、ダイニングテーブル席、リビング床
  • メリット
    • 思い立ったらすぐに作業可
    • コンセント多数、Wi-Fi速度70Mbps
    • トイレ完備
    • コーヒー、お茶飲み放題、炭酸類は自販機まで5分
  • デメリット
    • 気が散るものが多数。気がつくとピンクと緑のコントローラーを握っている
    • 人の目が無いので集中力に欠ける
    • 昼ご飯を食べるとすぐに眠たくなってしまう

総評:飽きが速いのが最大の敵


まとめ:気分転換に使ってみてはいかが?

大阪には個性豊かなコワーキングスペースが揃っています。用途や利用時間、予算に応じて最適な場所を選びましょう。特に、土日も利用できる「江坂の勉強カフェ」や「3DROPS」は、週末作業派におすすめ。一方、特別感を求めるなら「synth×business-airport 西梅田ブリーゼタワー」がおすすめです。
どのコワーキングスペースを使用しても、いつもとは違った新鮮な感覚で作業ができますよ。

新しい場所に訪問したら追加で載せていきたいと思います。
ぜひ自分に合ったスペースで快適な作業時間をお楽しみください!

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました