こんにちは、Kei750です。
会社勤めをやめてから運動量が減りました。
工場で勤務するエンジニアでしたので、現場仕事もそこそこやっていました。
そこでの運動量が減ったということが1つ。
もう1つが通勤しなくなったことにより歩かなくなったことが1つ
電車とバスを使った通勤をしていましたので、家から駅まで、駅から駅まで、バス停から会社までなど結構歩いていたのですが、それがなくなりました。
帰りの時間によってはラッシュ時になることもあり、今と比べると立っている時間も長かったと言うこともあります。(片道1.5時間ぐらいかかっていたので、そのストレスがなくなりました)
そして現在。1駅ぐらいは歩くようにしていますが、根本的に外出の機会が減ってしまったため、運動量が激減しています。
運動量が減ると太っていきます。太るんです。ええ。
コレハマズイ。ヒジョウニマズイ。
何はなくとも健康が第一ですし、生活習慣病になってしまったら、サイドFIREどころではありません。
色々やっても続かなければ意味がないので、まずは最初に朝ご飯の改善からやってみたいと考えました。
朝食を食べないとどうなるの?
「朝食抜き ダイエット」で検索するとGoogle AIさんは「太りやすくなる おすすめできません」と説教してくれます。
しかし、いくつか下に出ている記事には「朝ご飯を抜いた人の方が体重が減ったという研究結果が出ています」などと書かれています。
どっちやねん。
朝食を摂らないと太りやすくなるという理屈は、
・筋肉量が減り、基礎代謝量が低下するので太る
・体温のリズムが崩れ、代謝が低下するので太る
・血糖値の変動が大きくなり太る
・昼ご飯や夜ご飯に必要以上の量を食べてしまったり、間食で余計なカロリーを摂取してしまったりす
るので太る
ということらしいです。
逆に朝食を摂ると太りやすくなるという理屈は、
・そもそも、接種カロリーが消費カロリーより多ければ太る
・胃腸の負担が植えて、消化吸収機能が弱まるため、基礎代謝が下がり太る
・排出力が低くなって太る
などが上げられています。
どちらもそれなりの説得力があるので、なおさらどっちにすればいいのか分かりませんよね。
しかしながら今現在は朝食を食べているので、急に食べなくなると我慢が出来なくなりそうなので、
まずは規則正しく食べてみて、ダメそうなら朝食抜きにチャレンジしてみることにしました。
では朝食に何を食べるべき?
さて、では規則正しく朝食をとるとして、何を食べましょうか?
リンゴだけとかバナナだけといった極端な方法も出てくるのですが、それはちょっと避けたいと思います。
また、「正しい日本の朝食」みたいなご飯にシャケ、卵に味噌汁のような朝食は理想ですが、作らなくなること間違いなしです。
次に出てくるのは定番の、シリアルやグラノーラのような体に良さそうな物を食べることです。
手軽に摂ることが出来ますし、日持ちもするので便利ですよね。
しかしながら「朝食 シリアル」でGoogle検索してみると、「太る」とか「良くない」とかがキーワードに出てきます。
ここでもですか。くじけそうです。
更に調べていくと、一般的なグラノーラ(ここではシリアルと同じものとして書きますね)にはタンパク質が少なく、砂糖が多い傾向があるそうです。
タンパク質が少ないとだめな理由は、タンパク質を摂ると満腹感が促進され、更には新陳代謝を活性化させる役割があるため、不足すると食欲が抑えにくくなるからだそうです。
そして、過剰な砂糖摂取による血糖値を急上昇は、脂肪蓄積を促進するとのこと。
これはなんとなく理解できますね。
また、トランス脂肪酸も含まれていることが多いらしく、多量に摂取することで、
動脈硬化などによる虚血性心疾患のリスクが高くなる可能性があるようです。
その他にもがん、糖尿病、アレルギーとの関係が疑われています。
こんなことを言われたら食べられなくなってしましますね。。。
更にグラノーラは通常、少ない量でも高いカロリーを含んでいます。ということは逆に栄養価のある食材ということになりますが、必然的に食べすぎるとカロリー過多となり、体重増加の原因となります。
まぁ、これは何を食べても食べ過ぎはダメということなので、当たり前といえば当たり前ですが。
つまり、栄養価を確認し、食べすぎないように量を調節すればいいということと理解しました!
君に決めた!
というわけで、まずはどこのスーパーにも売られている一般的なグラノーラを決められた量摂ることにしてみます。
これ。
多分どこのスーパーでも売っているはずです。
時々特売もやってますしね。安い時に買いだめできます。
1食の適量は50gと書かれていて、牛乳200mlを加えて359kcalになるようです。
牛乳は低脂肪乳を使用することで300kcalぐらいまで下げることが出来そうです。
タンパク質10.4g、脂質15.8g、食物繊維4.5gなどとなっていて、パッケージの裏側には
ごはん、味噌汁、卵焼き、ほうれん草、スライストマトという日本の朝食の見本と同じカロリーで栄養素はより多く入っていると示されています。
ちょっと脂質が多いような気はしますが、まずはこれで試して見たいと思います。
タンパク質は脂肪分0のヨーグルトを100g摂ることで4.1g上乗せできます。
これもスーパーで普通に売っているので利用したいと思います。
ちなみに2025/2/18現在の体重は73.6kg。
どうなっていくか楽しみです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ではまた。
コメント