こんにちは、Kei750です。
桜が咲きそうな勢いの週末でしたね。
それでも昨年と比べると桜の開花は平年並みか若干遅いようです。
関西だと今週末ぐらいが見頃のようです。
今年はどこにお花見に行きましょうか。
考えるのが楽しいですよね。
では今日の本題へ。
楽天証券での不正取引事件
楽天証券において、顧客のID・パスワード等が不正に取得され、不正な取引が行われる事案が複数発生しましたとの報道がありました。
楽天証券の発表では、これらの不正取引は、フィッシング詐欺などの手口でID・パスワード等が盗み取られたことによって引き起こされたと見られています。
一部のSNS等ではフィッシングではなく、情報漏洩があったのでは?という被害報告もでているようですが、いずれにしても投資家からすれば、大事な資産を勝手に売却されたり、必要のないものを購入されたりと、非常に腹立たしい事件です。
個人的には楽天証券での口座も持っていますが、資産の保有はしていません。しかし他の証券会社でも不正利用の被害が出ないとも限りません。
SBI証券のトップページにもフィッシング詐欺の注意が出てきますので、一度読んでおくと良いと思います。

個人でできる対応策は?(SBI証券の場合)
万一、情報漏洩があった場合、ログインパスワードや取引パスワードが流出した可能性がありますので、まずはこのパスワードを変更することが手っ取り早い対策になります。
今すぐに変更しておけば、被害に合う可能性はかなり減ります。
また、ログイン通知サービスというものがあるので、これを有効にしておくことで、不正にログインされた時に気づきやすくなります。
普段はログインするたびにメールが来るので若干わずらわしく感じることもありますが、背に腹は変えられません。
設定していない方は、以下のように設定できますので、試してみてください。
ログインしたら、トップページの「口座管理管理」 → 「お客様情報設定・変更」 → 「Eメール通知サービス」をクリックすると下記のような画面に移動します。

これを下の方にスクロールしていくと、「各種サービスメールご利用状況」の一番下に「ログイン通知サービス」という項目がでてきますので、その右側にある「変更」をクリックして通知したいメールアドレスを入力して「設定」をクリックします。

楽天証券の場合、ログイン時に2要素認証というもので絵を選んでログインする方法が追加できるので、楽天証券で取引をされている方は、設定してみるのもいいのではないでしょうか?
私が利用しているSBI証券の場合、2要素認証というのは、出金時に一旦メールアドレス宛に連絡が来て、そのうえで送られてきた認証コードを入力しないと引き出せないというものがありますので、それも設定しました。
こちらは上記と同じく、トップページの「口座管理管理」 → 「お客様情報設定・変更」 → 「各種サービス」をクリックしていくことにより変更するところにたどり着けます。

詐欺や不正アクセスの手口は段々と巧妙になっている
詐欺や不正アクセスなどの手口は本当に巧妙になってきています。
少し前までは、ちょっと文章を読めば日本語が怪しかったり、文字化けしているようなメールでのフィッシング詐欺が多かった為にわかりやすかったと思いますが、最近のメールでは本当に見分けが付かなくなってきました。
便利に使えていたものが、徐々に面倒な手間がかかるようになったりするのは、本当に煩わしいですよね。
こんな詐欺や不正アクセスで多くの人が被害に遭っているのは本当に腹が立ちます。
みなさんもできるだけ気をつけて、自分たちの資産を守りましょう。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ではまた。
コメント