FIRE

株式投資

【高配当株?】どっちを選ぶ?【成長株?】

高配当株とは配当利回りが3%以上の株式で、メリットは安定した収入、リスク低減、複利効果、市場変動への強さがあるが、デメリットとして成長性の低さ、減配リスク、税負担がある。VYM(バンガード米国高配当株式ETF)とSCHD(シュワブ米国配当株式ETF)はS&P500(VOO)より配当が高いが、株価上昇期待度は低い。SCHDは最も安定的で景気の影響を受けにくい。資産形成期の若年層や資産最大化を目指す人にはS&P500が、リタイア後の安定収入や株価変動に敏感な人にはSCHD・VYMが適している。選択は個人の生活スタイルや資産状況によって異なる。
FIRE

【サイドFIRE】2025/2の収支【インデックス投資】

2025年2月の投資状況報告です。投資開始から3ヶ月が経過し、DeepSeekショックやトランプ大統領の関税問題など、様々な出来事が発生。現在、SBI証券でREIT株(32,200円マイナス)、マネックス証券でもREIT株(60,000円マイナス)を保有。メインのeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)には約1,060万円を投資しており、現状はほぼ増減なし。今後も「バイ・アンド・ホールド」の原則を守り、長期投資を継続する方針。
FIRE

【サイドFIREとREIT】早期リタイアに向けた賢い選択肢?

REITは投資家から集めた資金で不動産を購入し、賃料収入や売却益を分配する金融商品です。株式のように少額から取引可能で、高配当が特徴です。オフィス、商業施設、住宅など様々な不動産に投資でき、インフレにも強いとされますが、金利や景気の影響を受けやすいリスクもあります。
FIRE

【サイドFIRE】副業×投資で自由を手に入れる方法【ポートフォリオはどうする?】

サイドFIRE(Side FIRE)は、完全リタイアではなく、フリーランスや副業で収入を得ながら経済的自由を目指すライフスタイルです。フルFIREと比べてリスクが低く、社会とのつながりも維持できる特徴があります。成功のためには、株式投資、債券、不動産など、多様な資産に分散投資することが重要です。投資と労働収入を組み合わせることで、比較的早い段階から自由な生活を実現できます。
FIRE

まずはサイドFIREするためのターゲットの1つ目「目標生活レベル」を決めよう!

FIRE(経済的自立と早期リタイア)成功の鍵は、目標生活レベルの明確化です。目標生活レベルとは、FIRE後の具体的な生活水準のことで、生活費や必要資金の算出基準となります。本記事では、家族構成、住居、固定費、食費、趣味、医療費、予備費・贅沢品支出を考慮した目標生活レベル設定の重要性と、著者の現状(3人家族、持ち家マンション、外食頻度高め、趣味は落ち着き気味)を例に解説。将来の変化や見直しも考慮し、現実的な目標設定がFIRE成功に不可欠であると結論付けています。
FIRE

FIRE達成の鍵は目標設定!必要な資金、期間、生活レベルを徹底解説

FIRE(経済的自立と早期退職)達成には具体的な目標設定が重要です。目標には主に「必要資金」「達成期間」「目標とする生活レベル」の3つの要素があります。4%ルールを基に必要資金を算出し、現状分析から逆算して実現可能な期間を設定。さらにFIRE後の具体的な生活をイメージして目標を定め、定期的な見直しと柔軟な軌道修正を行うことで、着実な目標達成が可能になります。
FIRE

サイドFIREというからには、副業で何らかの収入を得る必要があるよね

2025年の新年を迎え、ブログ開始1ヶ月のブロガーがサイドFIREへの挑戦を決意した経緯を綴っています。時間と場所の自由を重視し、複数の副業の可能性(ブログ、note、文字起こし、メルカリ、植物栽培など)を検討。自身の性格や状況を考慮した結果、まずはブログを主軸に据え、同時にメルカリでの不用品販売も開始することを決めました。現時点で緊急の収入は不要ですが、長期的な収入確保を目指しています。
FIRE

FIREの種類っていくつあるの?どんなものがあるの?自分に適したものは?

FIREとは、資産運用や節約で経済的に自立し、早期退職を目指すライフスタイルです。FIREには、コーストFIRE、バリスタFIRE、サイドFIRE、リーンFIRE、ファットFIREの5種類があります。コーストFIRE: 定年まで働き、その後は貯蓄と年金で生活するスタイル。バリスタFIRE: パートやアルバイトで働きながら生活費を補うスタイル。サイドFIRE: 個人事業主やフリーランスとして働き、時間や場所に縛られずに収入を得るスタイル。リーンFIRE: 質素な暮らしをし、資産運用のみで生活するスタイル。ファットFIRE: 十分な資産で贅沢な暮らしをするスタイル。現実的に目指せるのはバリスタFIREかサイドFIREで、副業で収入を得る方法が重要になります。
株式投資

新NISAで運用する投資商品は何が最適?

iDeCoの運用先をeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に決めた理由を解説。株取引の歴史(日本は戦後75年)や日経平均株価の推移を示し、近年の株価上昇を指摘。特に米国株(ナスダック、NYダウ)は日本株より上昇率が高いことをグラフで比較。オルカン(全世界株式)も同様に比較し、米株中心の投資が合理的と結論。世界経済の繋がりから、米国株価が他国に影響を与えるため、S&P500を選定。リスクヘッジは債券や貯蓄で対応するのが現実的と示唆。(120文字)
株式投資

そもそもインデックス投資ってなんだ?

iDeCoでeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の運用を開始。これはインデックスファンドで、株価指数(株のまとめ)に連動を目指すもの。S&P500は米国主要500社で構成。インデックス投資は、複数銘柄への分散投資、低コストがメリット。市場平均以上のリターンは期待できないのがデメリット。アクティブ投資(プロが銘柄選定)より長期的に確実性が高いとされる。(119文字)