【インデックス投資】2025/8の収支【S&P500】

株式投資

こんにちは、Kei750です。

このブログでは退職をきっかけに、サイドFIREを目指すことを決めたおっさんが、
悪戦苦闘しながら投資や副業に取り組む過程や、それらに関連する書籍やガジェットを紹介、発信しています。
また当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。

若干、朝晩の気温が下がってきたような気がしないでもないですが、いかがお過ごしでしょうか?
ようやく秋の兆しの先っぽが訪れそうです。ようやくです。

さて、更新が遅くなり申し訳ありませんが、お盆休みの続きです。
もう9月じゃないかとお叱りを受けそうですが、がんばります。がんばります。

前回は、えーっとどこまでだっけな、、、
そうそう、タケコプターまででしたね!

一日目はここで終了で、ホテルに向かいました。
庶民的な全国展開しているところで、おそらくどこかの大きな旅館の居抜きのようなホテルです。
未だに普通の鍵を使っており、ガチャっと開けるタイプのアレです。
(何故か部屋番号の記載された、大きな四角い透明のキーホルダーみたいなのが付いているアレ)

そういう古い旅館の方が好きなので、全く問題ないのですが、インバウンド的にはどうなんでしょう?異文化交流という意味ではありなのかな?

で、二日目です。

二日目は、子どもの要望もあり、芝政ワールドのプールに向かうことに。
お盆の直撃を避けて、平日にしましたが、それでも朝のOPEN前には行列ができていました。
県外ナンバーも多くおられましたが、みなさん歴戦の勇者らしく、準備万端で並んでいました。

開園と同時にテントの場所取りが開始され、プールに近かったり、お店に近かったりするところから順次無くなっていく感じに。
それでもお盆や休日と比べると人は少なかったようで、波のあるプール付近に陣取ることが出来ました。

プールで一日過ごすって、ちょっと想像できなかったんですが、結果としてナイトプールの時間帯まで、12時間ぐらい滞在していました。なかなかすごい。

HPに載っているような巨大なスライダーは有料なのですが、チューブを通っていくような普通のスライダーは滑り放題です。
特に横に振られるコースの天井のないところでは、放り出される!落ちる!とスリル満点でした。
難点は、滑り出すところまでは階段をえっちらおっちら登らなくてはならないこと。
連続で登るのはおっさんには辛いものがありました。

なかなか体力を奪われますが、お子さんのいる家庭では遊びに行かれてはどうでしょうか?
流れるプールでプカプカ浮かぶのも、テントでグダグダするのもなかなかいいものでした。
結果的には大満足。

ただし、日焼け対策は十分にしてください。男性でもラッシュガードを着て、はみ出るところには日焼け止めを塗っておかないと、やけど状態になりますからね。

昔、日焼けしすぎて、発熱して寝込んだことがあるので、老婆心ながら。

ちなみにナイトプールでは、客層が変わって、カップルやビキニのおねいさん方も多々来られておりました。

さて、ちょっと長くなりすぎました。
前置き?はそれぐらいにしておいて、今日の本題へ。

2025年8月の結果は、ぐんぐん上昇しました。

S&P500は8月も順調に上昇トレンドでした。

途中、最高値を記録する日もあり、強さを見せつけてくれています。
6ヶ月のスパンで見ると、積み立てをしている人にとっては、トランプショックのありがたさがよくわかります。

今のところ今年は、年始一括投資より積み立て投資のほうが、成績が良いようです。
まぁ、どっちにしても増えているので、そんなに気にしないでいいですけれども。

Yahoo Financeより引用


8月の後半は、6500ポイント付近で若干停滞していました。
でも、ちょっと下がってもすぐ戻って来るという感じが、安心感をもたらしてくれます。

個人の資産状況ですが、先月と比べると約10万円のプラスとなりました。
先々月から先月のときのような強烈な上昇ではありませんが、贅沢すぎる結果です。

REITがびっくりするぐらいの結果になりました。

国内株式は、REITを2種類 保有しているのですが、この結果が良かったです。

この6ヶ月でみると、急上昇です。

アドバンス・レジデンス投資法人

SBI証券より引用

ぶっちゃけると、5年、10年というスパンではまだまだ戻っていない状況ですが、このまま頑張ってほしいところです。

いちごホテルリート投資法人

SBI証券より引用

どちらも直近の数日、下げ気味になっているのが気になるところですが、がんばってほしいところです。

REITが好調な理由には、米国の利下げが予想されているということが挙げられていますが、日本は利上げをするかもしれないという状況なので、今ひとつスッキリとは理解できないところです。

ただし、賃貸市場が非常に好調であるという点と、高騰が続く不動産価格による物件売却益二より、REITの利回りは上昇基調が続いています。これが買いの原因だと捉えれば納得の行く理由だと思います。
実際、8/29時点でのREITの平均利回りは、4.63%となっており、わずかながらも前週から上昇しています。

REITの利回りは比較的安定しており、分配金を定期的にもらいたい人にとっては、選択の余地があるかもしれません。
今までは、投資口価格の減少が気になっていたところなので、人気が復活してくるかもしれません。

アドバンスレジデンス投資法人の利回りと、投資口価格のトレンド

J-REIT.COMより引用

見て分かる通り、投資口価格と利回りは反比例するので、直近の投資口価格の上昇により、利回りが若干下がり気味です。
しかし、4%前後の利回りを継続しています。この安定感がREITのの魅力と捉える人も多いのではないでしょうか。

一方で、投資口価格はS&P500のように右肩上がりというわけではありません。
このあたりの、メリット・デメリットを考えて、購入の検討をするようにしましょう。

iDeCoはボチボチです

投入金額は大きくないので、S&P500の流れのままって感じです。
それでも先月から3万円ちょっとのプラスになっています。

まとめ:8月も順調です、このまま維持しましょう

先月に続いて、ドキドキハラハラすることなく順調に過ぎていきました。

こうなると、「もともっと」と欲をかきたくなりますが、「足るを知る」という老子の言葉にもあるように、こんなときほど落ち着きましょう。

いずれにせよ、バイ・アンド・ホールドの精神で、投資以外のことに目を向けて日々を過ごしましょう。

それでは今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました