【サイドFIRE】2025/6の収支【インデックス投資】

株式投資

ご無沙汰しております、Kei750です。

このブログでは退職をきっかけに、サイドFIREを目指すことを決めたおっさんが、
悪戦苦闘しながら投資や副業に取り組む過程や、それらに関連する書籍やガジェットを紹介、発信しています。
また当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。

梅雨がマッハで駆け抜けていきました。
こんなに早く梅雨が明けるのは、1951年に計測し始めてから初めてのことだそうです。

記憶では、雨が激しく降ったのは1週間ぐらいのような気がします。

梅雨のジメジメした感じは好きではないのですが、あまりに早く明けすぎると、水不足の心配がでてきますよね。
これも気候変動の影響なんでしょうか。

夏の暑い時期が延びるのかと思うと、ちょっとうんざりしますね。

熱中症にはくれぐれもご注意ください。

それでは今日の本題へ。

2025年6月の結果は、驚異的な回復を見せました

いや、すごいです。
ポジティブなすごい結果を見せられました。

Totalでは未だに350,000円ほどのマイナスです。
ただし、先月との比較をすると、50万円を超える増加です。
また、先月と先々月との比較では70万円ほどの回復を見せていましたので、
この2ヶ月で120万円の回復となります!

年初から積立をしている方はプラスになってきているはずです。
私のマイナスは、昨年末の一括投資が尾を引いるというわけです。

下がるときもすごいですが、回復時もすごいです。
年初よりも1ドルが10円ほど円高に振れているので、S&P500が元の指数に戻ってもまだeMAXIS Slimでは完全に回復してはいませんけれども。

個別株ですと、エヌビディア株なんかは、4月の最も下がったときから1.5倍ぐらいになっています。
個別株でリスクを取った方は笑いが止まらないでしょうね。
すごいです。

半年間のS&P500のチャートを見ると、最高値を更新したようです。

バーゲンセールは終わっちゃいましたね。
残念。

今後もゆっくりと確実に上昇していってくれるのが望ましいですが、トランプ関税関係の期限も7月には来ますし、まだまだ不安材料は残っています。

イランとイスラエルの戦争は一旦落ち着いたようですが、ウクライナとロシアの戦争はまだ続いています。

日本ではもうすぐ参院選もありますね。自民党に期待をしているわけではありませんが、過半数を取れずにグダグダになってしまうのも考えものです。

などと、色々な不安要因はありますが、それでも投資方針はブレずに維持します。
そう、バイ・アンド・ホールドですね。

REITもちょっと頑張ってますよ

大きく変化したわけではありませんが、緩やかに回復傾向です。
1年前の水準ぐらいまでは復活してきています。
もっと長期で見るとまだまだなんですけどね。

NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信より引用

iDeCoの資産残高も回復傾向

こちらも先月から更に回復してきています。

ただしまだマイナスのままです。
もうちょっとでプラスに戻ってくれそうです。
がんばれ。超がんばれ。

まとめ:上がっても下がっても平常心を保ちましょう

驚異的な回復を見せているS&P500ですが、年初一括投資をした方にとってはまだ若干のマイナスです。

一方でコツコツとつみたて投資をしてこられた方にとっては、すでにプラス側に傾き始めているはずです。

引き続きバイ・アンド・ホールドの精神で放置していきましょう。

今日はパスタでも作るかな。

それでは今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました